top of page
![shoepitlogo.png](https://static.wixstatic.com/media/30cbc1_453b549cd9d0436da84a1e52ab5d23aa~mv2.png/v1/fill/w_95,h_73,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/shoepitlogo.png)
![lace-3.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d33d3a_16739be063584f32aa360d74df28c1bb~mv2.jpg/v1/fill/w_902,h_509,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/d33d3a_16739be063584f32aa360d74df28c1bb~mv2.jpg)
靴紐は
もう気にしない!
あなたの靴もワンタッチで履ける!便利なシューベルト!
あなたの靴にもつけられる!
テープをピッ!と留めるだけ!カンタンに靴の脱ぎ履きができちゃう!
脱ぎ履きが楽になるだけでなく、ピッタリ留められるので、フィット感も抜群です
![lfstBrown-plus-Zubits1440comp.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d33d3a_ed3fa78b93f34a0f97bc9bc2b8e3fe87~mv2.jpg/v1/fill/w_911,h_610,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d33d3a_ed3fa78b93f34a0f97bc9bc2b8e3fe87~mv2.jpg)
ShoePitは、例えばこんな方に便利
01
スポーツをする際に、
靴紐に煩わされたくない方!
02
まだ靴ひもをうまく結べない
お子様の靴に!
03
靴を履くのに、屈むのが大変な
妊婦の方やシニアの方!
04
手や足腰に
障がいをお持ちの方!
05
1日に何度も靴を脱ぎ履きする方
(訪問介護士、引っ越し業者の方…)
ShoePitの使い方
Step:1
お手持ちの靴の靴ひもを1~2段外して、靴紐をほどけないように処理します(処理の仕方はページの下部をご参照ください!)
![image-asset.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/d33d3a_cc91c53e14b947b5b5d6394b4f6fb225~mv2.jpeg/v1/fill/w_245,h_245,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d33d3a_cc91c53e14b947b5b5d6394b4f6fb225~mv2.jpeg)
Step:2
靴を履いて、左右のシューホールにプラパーツを図のように差し込みます。
ベルトの先端が靴の外側に来る方向にして差し込みます。
![weerhandig-ZUBITS-Magnetisch-Veter.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d33d3a_74d146bd4b1148948c60cb01f1110138~mv2.jpg/v1/fill/w_245,h_168,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d33d3a_74d146bd4b1148948c60cb01f1110138~mv2.jpg)
![IMG_0941.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d33d3a_fcc4b7c0cfad43aa8b1ed86b5084c53f~mv2.jpg/v1/fill/w_245,h_184,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d33d3a_fcc4b7c0cfad43aa8b1ed86b5084c53f~mv2.jpg)
Step:3
足の幅にあわせて、大まかなサイズ調整を裏面の面ファスナーで行います。
![Zubits-17_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d33d3a_9dbfbe4e66754fd0ba276442f931d5f6~mv2.jpg/v1/fill/w_245,h_195,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d33d3a_9dbfbe4e66754fd0ba276442f931d5f6~mv2.jpg)
Step:4
テープをちょうどよい箇所でピッ!と留めたら完成!
![IMG_8224.JPG](https://static.wixstatic.com/media/d33d3a_2ca932a8d57e4e5092ef1330018aca17~mv2.jpg/v1/fill/w_618,h_618,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d33d3a_2ca932a8d57e4e5092ef1330018aca17~mv2.jpg)
製品仕様
・直径3mm以上のシューホールのある靴にお使いいただけます※1
・目安としてシューホールとシューホールの間が8.5cm~12cmの靴にお使いいただけます※2
(※1・2 … シューホール(靴紐の孔・ハトメ)およびべろ(シュータン)の形状などにより使用できない場合がございます。)
・より着脱を容易にするため、片足に対して本品を2個以上装着してご使用いただくことも可能です!カラーリングなどを楽しんでもgood!
Color
靴紐の処理について
靴紐が長く余ってしまう場合は、下記の結び方がおすすめです!
また、靴紐を切って、先端を処理する方法(セルチップ加工)もおすすめして います。
セルチップ加工
ご自身で、市販の熱収縮パイプを使ってセルチップ加工を施すことができます。
アイロンを使って処理する方法がおすすめです。
※やけどに十分ご注意ください
延べ60人の足幅を調査!適切な長さを割り出しました
さまざまな性別、年齢、足のサイズの方に実際に試作品をつけていただき、
シューホールの距離などを調査しました。靴紐の結び方などもあわせて調査しました。
適応サイズ
bottom of page